Alexaがある暮らし|40代の私が”声で家事をラクにできた”3つの瞬間

「アレクサって、本当に便利なの…?」正直、私もずっとそう思っていました。

新しい家電や設定って苦手だし、「話しかけるだけで家が動く」なんて、本当にできるのかな…?疑いながら過ごしていたのが、つい最近までの私です。

でも、生活の変化をきっかけに思い切って導入してみた、「え、こんなにラクになるの?」と驚く瞬間が、次々と増えていきました。

この記事では、40代の私が実際にAlexa(アレクサ)を使って「これは家事がラクになった!」と心から感じた3つの瞬間と、初心者でもつまずかない使い始め方を、ていねいにまとめています。

「ちょっとラクになる暮らし」を目指したい方に、少しでもヒントになればうれしいです。

わが家で使っているのは「Echo Spot」。

初めてのAlexaにも使いやすく、40代でも」迷わない直感操作が魅力です。

Amazon|Echo Spot
(丸い画面がかわいくて、時計としても優秀です)

目次

Alexaとは?40代初心者でも使える”声のアシスタント”

Alexa(アレクサ)は、Amazonが提供している音声で動くアシスタントです。

「アレクサ、今日の天気は?」「アレクサ、○分タイマー」「アレクサ、音楽かけて」

…と話しかけるだけで、日常のちょっとしたことを代わりにやってくれます。

40代でも使いやすい理由はココ

  • 覚える操作がほぼない(話すだけでOK)
  • スマホより早い
  • 手がふさがっていても使える
  • 画面のない操作だから”迷わない”

スマホのように操作を覚えなくてもいいので、デジタルが苦手な私でも、自然に使いこなせました。

40代の私が”Alexaあってよかった”と実感した3つの瞬間

ここからは、私の家で本当に「助かった」と感じた場面を紹介します。

①朝の支度が一気にスムーズに

朝って、やることが多い時間ですよね。

  • 天気
  • 気温
  • 今日の予定
  • 音楽で気分を上げたい

これ全部、「アレクサ、おはよう」のひと言で完了します。

すると…

  • 今日の天気を気温
  • ちょっとしたニュース
  • 好きな音楽

を一気に流してくれて、手を止める必要がありません。

メイクをしながら情報が入るので、「今日何着よう?」の迷いも減って、朝のバタバタが軽くなりました。

②料理中のタイマー・買い物メモが神すぎる

料理をしているときって、手が汚れていたり濡れていたり…。

スマホやメモ帳を触りたくない瞬間、ありますよね。

そんな時こそAlexaが大活躍!

「アレクサ、5分タイマー」「アレクサ、牛乳を買い物リストに追加して」

これが本当にラク。

特に”買い物リスト”はスマホにも自動に同期されるので、買い物忘れがほぼゼロに。

家事のストレスが一段減った気がします。

③帰宅時に”ただいま”で家電ON(スマートリモコン併用)

Alexaは、スマートリモコンと組み合わせることで、照明やエアコンの操作もできます。

我が家では「アレクサ、ただいま」のひと言で、

  • 照明ON
  • エアコンON
  • 快適温度に設定

まで全部やってくれます。

夏の暑い日も、冬の寒い日も、帰ってきた瞬間からストレスが減って、「このために買ってよかった…!」と心から思いました。

40代は体調の変化も感じやすいからこそ、こういう”ちょっとしたラク”の積み重ねが大きいです。

意外とカンタン!Alexaを使い始める3ステップ

「設定が難しそう」と思っていた私でも、実際は10分でできました

①端末を選ぶ(私の家はEcho Spot)

Alexa対応デバイスは何種類かありますが、私が実際に家で使っているのは「Echo Spot」です。

丸いフォルムの小さな画面つきデバイスで、時計や天気がパッと見えるのが使いやすいポイント。

\ 私が実際に使っているのはこれ /

コンパクトで置き場所を選ばず、”画面で天気や時計をすぐ確認できる”のが本当に便利です◎

Echo Spotを選んでよかったところ

  • 時計表示がかわいくて見やすい
  • 天気やタイマーが”画面で確認”できる
  • コンパクトで置き場所を選ばない
  • 音楽やラジオも十分楽しめる
  • 操作が直感的で迷わない(40代に優しい)

我が家ではリビングの棚に置いていて、生活の邪魔をしないデザインもお気に入りです。

②Alexaアプリを入れて接続するだけ

  1. Alexaアプリをインストール
  2. Echo Spotの電源を入れる
  3. アプリの案内に沿って接続
  4. Wi-Fiを選ぶ

これでほぼ完了。とてもシンプルです。

③家電と連携したい人はスマートリモコンを追加

  • SwitchBot Hub
  • Nature Remo

などをひとつ置くだけで、照明・テレビ・エアコンがAlexaで動かせます。

アプリで”家電を追加”を押すだけなので、設定も思っていたより簡単でした。

40代女性にこそ使ってほしいAlexa活用アイデア

①朝のルーティンを自動化

「6:30になったら照明ON→天気→音楽」のように自動再生も可能。

③Googleカレンダーと連携

「今日の予定教えて」で一発確認。忙しい40代の予定管理がラクになる!

③ラジオ・ポッドキャストで”ながら家事”

家事の時間が、ちょっと楽しい時間に。

④家族に呼びかけ

「アレクサ、リビングに呼びかけて」で別部屋に音声を届けられます。

⑤買い物リストで買い忘れゼロ

料理中の”気づいたときに即メモ”ができるのは本当に便利。

まとめ|Alexaは”暮らしの小さなストレス”を消してくれる存在

Alexaは、劇的に生活が変わるというよりも、「今日がちょっとラクになる」そんな小さな変化を積み重ねてくれる存在です。

  • 朝の支度がスムーズ
  • 料理中のストレスが減る
  • 帰宅後が快適
  • 買い忘れがなくなる
  • 予定確認がラク

声をかけるだけで、暮らしが少し整っていく感覚。

40代の私にとってAlexaは、”ひとりアシスタント”のような存在になりました。

まずは、「アレクサ、天気教えて」から始めてみませんか?

\ 今日からAlexa生活始めてみませんか? /

まずは使いやすいEcho Spotから始めるのが安心です。

声だけで家が動く快適さ、びっくりするほど暮らしが変わります。

Amazon|Echo Spot

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

本サイトにお越しいただきありがとうございます!

私は福岡在住の40代主婦で、夫と二人暮らしをしています。

このブログでは、「暮らしをもっと私らしく」をテーマに、40代女性の目線から 推し活 や iPad活用、そして日々の暮らしの工夫を紹介しています。

コメント

コメントする

目次